腰痛改善のためのセルフ整体③『多裂筋』
今回ご紹介するセルフ整体は『多裂筋』です。 前回ご紹介した『腰方形筋』は前かがみになると腰に痛みが出る筋肉でしたが、『多裂筋』も体を前に倒したり、中腰のときに痛みが出る原因になっている筋肉の一つです。 セルフ整体に初めて…
今回ご紹介するセルフ整体は『多裂筋』です。 前回ご紹介した『腰方形筋』は前かがみになると腰に痛みが出る筋肉でしたが、『多裂筋』も体を前に倒したり、中腰のときに痛みが出る原因になっている筋肉の一つです。 セルフ整体に初めて…
前回紹介したセルフ整体は、腰を反らすと痛みが出る腰痛の原因となっている筋肉「大腰筋」のセルフ整体のやり方でした。今回は逆に、前かがみや中腰になると痛みが出る腰痛の原因となっている筋肉「腰方形筋」のセルフ整体のやり方をご紹…
腰痛を自分で改善できたら嬉しいですよね。今回は腰痛を改善するためのセルフ整体を動画でご紹介します。 腰痛の原因となっている筋肉はいくつかあるのですが、今回は腰痛にもっとも関係のある筋肉のセルフ整体を1つ取り上げます。他の…
整形外科では腰痛に対する療法の90%以上で、まず第一に保存療法が選択されています。保存療法では医師の処方による内服薬や注射に加えて、理学療法が行われていますが、現時点で保存療法の中で効果的な治療法がないのが現実です。保存…
8割以上の人が肩こりになるパターン 肩こりになったら、肩をトントンしたり揉んでみたり、ついつい肩周りをなんとかしようとしてしまいますが、肩周りの筋肉を緩めただけでは、肩こりは改善しません。 8割以上の人は、ある決まったパ…
腰痛に関する情報は、以前に比べると非常に多くなってきました。その分、様々な情報がインターネット上を飛び交い、時には全く正反対のことが掲載されていて混乱することも多いと思います。 このサイトでも腰痛について書いていますが、…
「筋肉のロック」という言葉を初めて聞かれたのではないでしょうか。 これは私たちの造語で、車のシートベルトが急に伸ばされた時に「カチン!」とロックするのと同じように、筋肉も急激な負荷などがかかると「カチン!」と硬くなって伸…